文字サイズ
背景
行間
今日の体育では、1500mを走りました。
グループに分かれ、ビブスを着用し走ります。
ラスト1半周で、ペアの生徒が一緒に走りながら応援している様子もありました。
最後まで一生懸命、立ち止まることなく完走することができました。
明日の体育や、来週の試走に向けて気持ちや体調を整え、目標に向かって頑張りましょう。
今日は、2学期の振り返りに取り組みました。
2学期のはじめに立てた目標を確認しながら、自分自身の学校生活を振り返っています。
自分自身が立てた目標の他に、「忘れ物はどうだったか」、「遅刻をしないで登校できたか」、「5分前着席や授業の準備はできていたか」といった項目の振り返りも行っていました。
残りの期間も、気を緩めず、気持ちを引き締めて過ごせると良いですね。
今日の作業では、先週の花植えの続きを行いました。
真っ白の軍手も、土で真っ黒になりました!
中央の大きな花壇以外は全て植えることができました。
限られた時間の中でしたが、とてもよく頑張って作業をしていました。
水やりも続けて行い、花の成長を見守りましょう!
今日の体育では、1000mを走りました。
マラソン大会本番に向けて、少しずつ走る距離を伸ばしてきましたが、いよいよ1000mになりました。
長距離走は自分との戦いですが、「頑張れ!」、「あと〇周だよ」といったペアの応援や、
最後にゴールする仲間に駆け寄り一緒にゴールを目指す姿があり、クラス全員で取り組む姿が見られました。
今日の作業では、昨日の花植えの続きを行いました。
レイアウト班の発表を全体で聞き、実際に班に分かれて活動をしました。
土を耕し、その上に花を置き、カップから外し植えています。
途中、雨が少し降ってきましたが、少しずつ作業を進めることができました。
来週また続きを行い、花壇を完成させましょう!
今日の合同作業では、新しい花植えのための落ち葉拾いや、花壇のレイアウトを考えました。
レイアウトのための写真を撮影しています。
2学期は、葉ボタン・パンジー・ビオラを植えます。
レイアウトはiPadを使い、写真に文字を書き分かりやすく作成しています。
広い花壇は2列にしたり、花の配置を交互にしたりと、工夫して考えています。
花植えの完成が楽しみです。
放課後、数名の生徒が残っています。
何をしているかというと、期末テストの復習です!
今日は理科と、先日実施できなかった国語の補習を行っていました。
テスト本番のみ頑張るのではなく、分からなかった内容を確認したり解いたりすることも大切です。
来週も振り返り活動がありますが、前向きに、しっかりと臨んでいきましょう。
11月19日(火)に、校外学習として川越方面へ行きました。
本丸御殿や、博物館、蔵づくりの街並など、歴史的建造物や小江戸の文化に触れました。
名物である大きな麩菓子を買っている人や、氷川神社で鯛のおみくじを引いている人も居ました。
昼食は、各班で調べたお店で食べました。とっても美味しそうです。
天気にも恵まれ、無事一日終わって良かったです。
行事明けの過ごし方や目標の振り返りも、とても大切です。
自分が感じたことや、反省点などを振り返り、日々の学校生活を過ごしてほしいと思います。
今日の体育から、「持久走」が始まりました。
初回は、200mを2本走りました。
「自分に合ったペースを知る」を目標に走りました。
12月下旬にある、多摩特研のマラソン大会に向けて頑張りましょう!
今日は校庭で「Tボール大会」を行いました。
準備運動やキャッチボールを行い、試合が始まりました。
控え選手の応援も熱が入ります。
最終的に、19対20で勝敗が決定しました。
天候にも恵まれ、Tボール大会を行うことができ良かったです。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。