文字サイズ
背景
行間
6時間目の総合の授業でレディネステストの説明を聞きました。
ハローワーク青梅の赤毛 様(あかも さま)を講師としてお招きし、解説していただきました。
レディネステストは自己の進路を探求し、将来の職業や生き方を考えることを援助するために開発された検査です。
質問に答えていくことで、自分がどのような働き方が向いているのか、どのような業種が向いているのか、どのような仕事に興味をもっているのかを分析することができるのです。
今回の説明を受け、新たな自分の一面を知ることができたのではないかと思います。
赤毛様、ありがとうございました。
6時間目の数学の授業の様子です!
他の学校の先生に対する公開授業となっていました。
多くの先生が見に来ていました!
緊張したと思いますがよく頑張りました!
6時間目に2年生を対象とした「がん教育の授業」を実施しました。
公立福生病院の齋藤ともこ 様、近藤由香 様を講師としてお招きし、御講演いただきました。
今回の講演を聞き、がんについて正しく理解することができました。また、健康と命について考えることができました。
今日学んだことを、御家庭でも共有してほしいと思います。
齋藤様、近藤様、ありがとうございました!
6時間目に薬物乱用防止教室を行いました。
学校薬剤師である遠藤 洋 先生をお招きし、御講演いただきました。
夏休みに向け、正しい知識を得ることができました。
得た情報を身の回りの人に伝えていきましょう!
遠藤先生ありがとうございました!
2学期に行われる職場体験に向けての取組が始まっています。
昨日は体験先の希望調査を行いました。
どの事業所を担当することになったとしても、目的を大切に頑張ってください!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。