文字サイズ
背景
行間
今日の1時間目~4時間目に福生市の学力調査を行いました!
1時間目は国語、2時間目は数学、3時間目は英語の調査をしました。
4時間目は意識調査を行いました。
【1年生の様子】
【2年生の様子】
【3年生の様子】
集中して取り組めていました!
来週からは教科の授業も行われます。頑張りましょう!
昨日の学活では、委員会や係を決めたり、8組で生活する上でのルールや、生徒手帳の読み合わせなどを行いました。
係決めでは、どんな仕事内容なのかを2、3年生が説明し、1年生に共有していました。
体育の授業では、整列の確認や、ラジオ体操の練習を行っていました。
コミュニケーションをとりながら、自分たちで背の順に並びました。
また、今日の書写では国語の力試しテストに挑戦しました。
1年生と、2・3年生で少しだけ内容が異なり、30分間集中して取り組みました。
入学式から始まり、やっと週末を迎えました。
疲れが出ている生徒も多く見られるので、ゆっくり休んでほしいと思います。
3年生は学年集会を行いました!
3年生担当の先生からの言葉や生活、進路など様々なお話を聞きました。
2年生は道徳の授業を行いました。
自分を色で表すと何色かを考え、班ごとに発表し合いました。
また、他者からは何色と思われているのかも意見交換をしました。
自分では見つけることのできなかった良いところを知ることができました。
1年生は校内巡りを行いました。
職員室の入り方を確認したり、これから利用する特別教室を確認したりしました。
また、1年生は班でスゴロクを行いました。
自分が止まったマスに書かれている質問に答える内容となっており、お互いのことを深く知ることができました。
5、6時間目には全校が体育館に集まり、委員会・部活動紹介が行われました。
生徒主体の取組となっており、各委員会の代表生徒が委員会の内容について紹介をしました。
後半は部活動紹介が行われました。
各部活の生徒が部活紹介動画を作製し上映をしました。
部活動は明日から仮入部が始まります!気になる部活動に積極的に参加してみてください!
今日は様々な取り組みを行いました。
廊下に生徒の列がありました。
生徒手帳などに使う個人写真の撮影を行っていました。
外では・・・
クラス写真の撮影が行われいました。
木工室に行ってみると・・・
新しい教科書が積まれており、各クラスの生徒が分担をして運んでいました。
教室へ行ってみると・・・
各クラスで自己紹介が行われていました。
午後の授業では学年ごとに異なる取組がありました。
【1年生】
1年生は学年集会を行いました!各先生の紹介やこれからの生活についてのお話がありました!
【2年生】
2年生はパズルを行いました!パズルはチラシを使って作りました。
他の班に向けて難しいパズルを作っていたと思っていたのですが、実はそのパズルは自分達が使うパズルと後から知り、皆が驚いていました。必死にもとのチラシにもどそうと、班ごとに協力をしていました!
【3年生】
3年生はお互いに質問をし合う取組を行っていました!ワークシートにはクラスの人数分の質問項目があり、一人に付き一つの質問をし、最終的にクラスの全員とコミュニケーションを取ることができる内容となっていました。
本日、入学式が行われました。
【受付の様子】
【新入生の誘導の様子】
上級生が新入生を教室まで誘導しました!
【入場の様子】
1組
2組
3組
4組
【新入生 呼名の様子】
緊張した中だったと思いますが、皆素晴らしい返事でした!
【校長先生のお話の様子】
学び続けることの大切さを教育目標(自立・共生・貢献)と照らし合わせてお話いただきました。
【生徒代表の言葉の様子】
自分たちが入学したときの気持ちを振り返りながら、新入生の気持ちに寄り添う温かな言葉掛けがありました。
【在校生の合唱の様子】
力強く、感情を込めた歌声が会場に響きました。
【新入生代表の言葉の様子】
中学生になって頑張りたいことを堂々と発表していました!
言葉一つ一つに決意が込められており、気持ちが伝わってきました!
【退場の様子】
8組
9組
新入生の皆さん、御入学おめでとうございます!
立派な態度でした!
在校生の皆さんも立派な態度でした!
片付けまで積極的に行う姿に新入生に対する温かい気持ちが感じられました!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。