2023年10月の記事一覧

10/30(月)【行事・その他】11月に入ったら

最近、日の入りの時間がずいぶん早くなりました。

11月に入ると、最終下校時刻が18時となります。(18時には門から出ることになります)

部活動の時間も短くなるため、より効率的な活動が求められることと思います。

活動時間が短いからと言って慌てて行動しケガをしないように気を付けましょう。安全面第一です。

【ソフトボール部】

【サッカー部】

【吹奏楽部】

【バスケットボール部】

【テニス部】

暗くなってからの下校は、同じ方面の生徒でまとまって帰るようにしましょう。

10/30(月)【9組】今年もヤマメを育てます!

9組の教室やパソコン室前の廊下の様子です。

水道水のカルキ抜き、道具の試験運転の様子です!

福生市の取組である、ヤマメの里親を今年度も9組で引き受けることにしました。(今年で4年目になります)

ヤマメを孵化させ、4cmほどまで育った後に、きれいな川へ放流することになっています。

自立活動ではヤマメを受け入れるための準備を行っています。

ヤマメの卵は11月中旬に到着します。水槽をどこに設置するか現在検討中ですが、廊下に設置することになった際には御協力をよろしくお願いします。

10/30(月)【行事・その他】進路相談が始まりました!

3年生は今日から進路相談期間となります。

待機場所は3階の進路室となります。

【進路室】

次の番の御家庭につきましては廊下に設置してある椅子でお待ちいただければと思います。

9組は9組の教室または別室で進路面談を行います。

9組の教室前で御案内いたします。

生徒、保護者の皆様よろしくお願いいたします。

10/27(金)【9組】授業の様子!

1時間目の学活では昨日の合唱コンクールの振り返りを行いました。

アンケートに答えたり、作文を書いたりしました。作文は一人1台端末を活用して作成しました。

「合唱コンクールで学んだこと」、「学んだことが今後の生活でどのように生かさせるのか」の2点についてまとめました。2年生は中学校卒業後の進路に関心のある生徒が多いため、「高校入試や就職活動の面接で質問されたらどう答えるか」という視点で文章を作成しました。

 

4時間目の理科の授業では、豆電球を光らせる実験を行いました。

まずは「乾電池:1つ」、「豆電球:1つ」、「銅線:必要な本数」、「スイッチ:1つ」を使い、豆電球を光らせました。

この実験はスムーズにクリアしました。

「正しく回路を組めているのに豆電球が光らないこともあります。それはどんなときですか?」と質問をしました。

少々悩み「豆電球がソケットから抜けているとき」、「コードの中が断線しているとき」という意見が出てきました。一見完璧な回路を組んでいても、実験器具の不具合により正しい結果がでないことがあることに気が付きました。

 

最後に、今日のメインの実験を行いました。

「豆電球を2つ同時に点灯させる回路を予想しよう!ただし、スイッチをONにしたときに2つの豆電球が同時に光り、OFFにしたときに同時に消えるように回路の中にスイッチを入れること!」

生徒たちは意欲的に予想をワークシートに書き込んでいました。その後、ワークシートを班で共有し、コメントを書き合いました。「豆電球が1つ足りていないよ!」と条件に合っていない部分を指摘し合い、予想を訂正する場面もありました。

いざ、一人一人が回路を組むことになりました。

電池を2本使わないと豆電球が光らなかったり、電池を2本設置しても向きが逆のため光らなかったりと実験をしたことで気が付くことがたくさんありました。最終的には皆条件通りの回路を組むことができました。

「実は他のつなぎ方もあります!」と伝えると、意欲的に予想し実験をして確かめていました。