文字サイズ
背景
行間
明日の卒業式に向け、在校生が体育館に集まり、最終の確認を行いました。
その後、係生徒が残って会場準備を行いました。
心を込めて準備を行いました。
本日、球技大会を行いました。
朝早く登校し、準備をする生徒がいました。
サッカーでは、先生も試合に参加し、盛り上がりました。
バレーボールも点が決まる度に大盛り上がりでした。
最後には毎年恒例の4色ドッヂを行いました。
残念ながらブログ担当が授業のため写真を撮ることができませんでした。
ESAT-J YEAR 1及びESAT-J YEAR 2は中学1、2年生対象の英語スピーキングテストです。
このテストを通して「英語をどのくらい話せるようになったか」が分かります。
【1年生の様子】
【2年生の様子】
英語の「話すこと」の力は、様々な人々と自分の考えや気持ちなどを伝え合うためにとても重要です。その力を伸ばしていくためには、テストを通して自分がどの程度できるようになったかを振り返り、今後の目標を設定することが大切になってきます。
今日の8組の授業風景を紹介します。
1、2時間目の音楽では、ビリーブ、カイト、翼をください、正解、…といった、今まで学習した歌を改めて歌いました。
難しいと感じていた曲も、今歌ってみると「昔より歌えてる!」と自分の成長を感じている生徒も居ました。
一方、3年生の一部は球技大会に参加していました。校庭でサッカーを行っていました。
5時間目の体育では、1・2年生で整列やラジオ体操の練習、筋力トレーニングを行いました。
横から見た時にずれていないか、隣や前後の距離感の確認など、
4月から1年生が新たに入るため、改めて練習をしていました。
筋力トレーニングでは、「ヒート」という全身を使ったトレーニングを行っていました。
だいぶ疲れ果てた様子の生徒がたくさんいました。
6時間目の総合では、学年ごとに異なる授業を行っています。
2年生の1グループでは、琴を学びました。
土日、ゆっくり休み疲れをとって元気に月曜日登校しましょう!
本日、卒業式の予行練習を行いました。
【入場の様子】
【開式の言葉の様子】
【卒業証書授与の様子】
【在校生合唱の様子】
【卒業生代表の言葉の様子】
【卒業生合唱の様子】
【校歌斉唱の様子】
【退場の様子】
予行練習の途中で、「体育優良生徒の表彰」と「健康努力生徒の表彰」が行われました。
表彰された生徒も式練習を真剣な態度で臨んだ生徒も皆拍手です。
今年度もあとわずか、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。