文字サイズ
背景
行間
数学の授業で分数について学習しました。
分数がどういう考え方なのかを、ホールケーキを例に考えました。
実際の生活と結びつけて考えることで、理解が深まったり、学ぶ意義を理解したりすることができました。
意見作文のクラス発表会を行いました。
「今の生活のありがたさ」、「ありさつについて」、「ごみ問題について」など、1年生も様々なテーマで意見作文を書いています。
初めての発表で緊張したと思いますが、皆よく頑張っていました。聞く側の態度もとても良かったです。
1年生の理科の授業で探求学習を行いました。
今まで学習してきたことの中から、深掘りたい内容について話し合いました。
「レーザー光を反射させ、どこまで届くか調べたい」
「ミョウバンの結晶を作ってみたい」
など様々な意見が出てきました。
今回は、「光を反射させて、目的の場所まで光を届けられるか」について探究しました。
生徒からは「9組の教室から木工室の扉くらいまでは行けるのではないか」という予想が出ました。
まずは、机で行える小さなスケールの実験を行いました。
懐中電灯の光を複数回反射させ、消しゴムに光を当てることに成功しました。
次回は、9組の教室から木工室まで光を届けられるかについて調べる予定です。
体育ではアルティメットの授業を行いました。
一中は令和4・5年度東京都教育委員会体育健康教育推進校として研究を進めてきました。
今日は研究発表会があり、市内外の先生方に授業を参観していただきました。
まずはチームごとにアップを行いました。
アップ後は試合に向けての作戦や練習メニューを話し合い、チームごとに練習を行いました。
一度全体で集まり、練習法に関するアドバイスを受け、各チームごとに練習法を見直しました。
練習後には試合を行いました。
試合の記録を一人1台端末を用いて撮影し、振り返りや今後の練習に生かせるようにしました。
試合では、作戦が成功し、喜ぶ姿が見られました。
楽しそうにスポーツに取り組む姿勢がとても素晴らしかったです。
確率の学習でした。
「2枚のコインを投げ、2枚とも表ならAさんの勝ち、表が1枚ならBさんの勝ち、表が0枚ならCさんの勝ち」というルールで勝負をしたとき、この勝負は公平か?という課題でした。
まずは生徒の意見を挙手で確認し、どうやって証明するかを考えました。
実際にその勝負を行い、勝者に偏りがでるのかを調べることにしました。
何回勝負をすることで、結論を出せるのかも考えてから実際に確認をしました。
結果はどうなったでしょう?ぜひ考えてみてください。
1年生は調理実習を行いました。
今回は「たらのホイル焼き」を作りました。
御自宅でもぜひ作ってみてください!
自立活動の時間に「数独」と「クロスワード」を行いました。
ペアになって一緒に解き方を考えました。
皆さんは数独を知っていますか?気になった人はぜひ調べてみてください。
クロスワードもペアになり、お互いの知識を共有して解きました。
相談することで、一人では思いつかない答えにたどり着くことができました。
数独もクロスワードもとても頭を使うので、時間があるときに行ってみてください。
2年生の体育ではダンスの授業が始まりました。
私が見に行ったときにはステップの練習をしていました。
踊りなれている生徒や初めての動きに戸惑う生徒など様々でしたが、皆とても楽しそうでした。
2年生は昨日から意見作文のクラス発表を行っています。
「差別」、「3年生で頑張りたいこと」、「情報の信憑性(しんぴょうせい)」、「数学はなぜ難しいか」など、様々なテーマの発表があり、多くの意見に触れることができました。
発表した生徒も聞き手の生徒も皆良く頑張りました!
年が明けてから早50日が過ぎようとしています。
来月には卒業式もあり、年度や学年が次に進む節目を迎えようとしています。
せせらぎ教室の廊下には、生徒が描いた絵や制作したものなどを掲示していました。
絵の完成度や色合い、工夫などから生徒の成長を感じられる絵でした。
時間割の関係上、今週で授業が最後だった生徒の絵を撤収しました。
人には向き不向き、得手不得手がありますが、「好きこそものの上手あれ」ということわざもあるように、楽しみながら、好きになりがら、取り組むことで、上達していき身に付いていくものだと思います。
そして、「継続は力なり」ということわざもあるように、物事を続けて取り組むことで力となります。
いつの日か、楽しみながら、好きになりながら、続けて取り組んで良かったと思える日が来るといいなと、思わせてくれる節目でした。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。