カテゴリ:8組

8/21(水)【8組・9組】各学級の取組!

8組と9組はそれぞれ登校日がありました!

 

【8組の様子】

全体で進路学習を行いました!

 2年生は残って、2学期に行われる職場体験についての確認を行いました!

 

【9組の様子!】

希望者のみの勉強会を行いました!

夏休みの宿題を進める生徒や模試に向けて自習をする生徒がいました!

夏休みの課題について質問をしたり、過去に解いたテストの解説を聞いたりする姿が見られました!

 

久しぶりにクラスメイトと会い、嬉しそうな表情が見られました!

7/19(金)【8組】授業の様子

本日、1学期の終業式が体育館で行われました。

8組では、通知表を一人一人手渡しする際、1学期に頑張ったことや今後頑張ってほしいことを伝えています。

1年生は初めての通知表を、緊張した様子で受け取っていました。

怪我やトラブル無く、良い夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

7/13(土)【8組】宿泊学習の様子

7月11日~12日に、上野・台場方面へ宿泊学習に行ってきました。

1日目は、上野動物園・国立西洋美術館・国立科学博物館を、班ごとに計画を立て見学をしました。

  

宿泊施設の、「国立オリンピックセンター記念青少年総合センター」では、自分たちで寝るためのシーツを準備したり、時間を守ってお風呂・食事を済ませたりと、集団生活を意識して一日行動をしました。

  

 

レクを行ったり、みんなで掃除をしたりと、充実した生活を送ることができました。

 

2日目は、日本科学未来館での見学や、ダイバーシティでの昼食等を行いました。

  

 

今後の学校生活や、私生活でもルールやマナーを守ることや、時間を意識した行動など、続けてほしいと思います。

 

 

7/10(水)【8組】授業の様子

今日の、英語の授業では「私の宝もの」をテーマにした発表練習を行いました。

目線を合わせて相手に伝えることや、相手に聞こえる声で伝える等、発表に向けて大切なポイントを真剣に聞いていました。

来週の全体発表に向けて、ミニグループで練習をしました。

 

6/25(火)【8組】授業の様子

5時間目に、「高校の先生の話を聞く会」が行われました。

羽村特別支援学校の先生に来ていただき、8組の生徒へ向けて進路の話として、「高等部について」や「就職先について」といったお話を聞きました。

高校について、どんな学習をするか、どんな就職先があるのか等、自分の将来につながる話を、真剣に聞くことができました。

「働く」上で大切な力を身に付けるためにも、日々の学校生活に一生懸命取り組んでほしいと思います。

6/24(月)【8組】球技大会の様子

先週の21日(金)に、多摩特研の「球技大会」が泉体育館で行われました。

今年も、8組は4チーム編成で参加しました。

会場まで、電車とモノレールを使って行きました。

チームに分かれ、練習をしたり作戦を考えたりしていました。

 

赤チーム

 

 

青チーム

 

 

緑チーム

 

 

黄色チーム

 

 

一日中、試合をしたり観戦したりと、おつかれさまでした。

来月の宿泊学習や、今後の体育の授業でも、チームワークを発揮して

さまざまなことに挑戦してほしいと思います。

6/19(水)【8組】授業の様子

いよいよ、1学期期末到達度テストがやってきました。

8組では、全学年一斉に行うため、机の間隔を広めにとりテストに向けて準備を行いました。

真剣に受けていました。

休み時間では、最後の確認をしていました。

1日目、おつかれさまでした。明日のテストも頑張りましょう!

6/17(月)【8組】授業の様子

今日は体育で、球技大会に向けた練習の続きを行いました。

本番まで、いよいよ1週間を切りました。

チームで作戦を考えたり、コミュニケーションをとったりして、

楽しく目標に向かって頑張りましょう。

 

6/12(月)【8組】授業の様子

道徳の授業では、周りに流されず自分で考え、決定することの大切さを学びました。

友達とおそろいのペンケースか、自分が欲しいと思ったペンケースか、どちらを選ぶ?という問いでは、

自分だったらどうするか、と自分に置き換えて考えていました。

また、海か山はどっちを選ぶか?、焼肉か寿司は…といった問いでは、悩みながらも自分で決めてクラスメイトと意見を交換していました。

相手の意見を否定せず、いろいろな考えがあることを知れました。

6/10(月)【8組】授業の様子

1時間目の学活では、宿泊学習に向け「SDGsカルタ」に取り組みました。

カルタをやっているうちに、「自分たちにできることは何だろう?」、「これもSDGsなんだ」といった

声が聞こえてきました。

宿泊学習には来月行われますが、普段から自分たちにできることは何かを考え、

楽しく学びながら知ることができました。

6/6(木)【8組】授業の様子

今日の体育では、球技大会に向けたバスケットボールを行いました。

チーム練習の時間では、「パスがもらえるように、キャッチボイスを活用しよう」という目標を

達成できるように、作戦を考えていました。

そして、試合を行いました。

待っている間も、それぞれのチームの応援をしていました。

また、赤チームは先生チームと対戦していました。

本番に向けて、今回の試合の反省を生かし、チームワークを高めていきましょう。

 

6/5(水)【8組】授業の様子

今日は、道徳を2グループ展開で行いました。

2学期に行われる、マラソン大会に向けて「自分の苦手」について考え、

自分の意見を伝えたり、相手の意見を聞いたりする話し合い活動を行いました。

相手の意見を受け止め、分かる言葉で自分の意見を伝えていました。

6/4(火)【8組】授業の様子

8組では、月末の球技大会に向けて、体育の授業でバスケットボールに励んでいます。

今日は、チーム練習の後、試合を行いました。

自分からパスをもらいに行ったり、ゴールを決めたりと、集中して取り組んでいました。

これからの授業で、今よりもさらにチームワークを高め、頑張っていきましょう。

 

5/28(火)【8組】授業の様子

体育の授業では、6月に行われる球技大会に向け、バスケットボールを行いました。

まずは、30秒間ゴール下シュートをしました。

待っている間に数を数えたり、応援したりと、楽しく真剣に取り組んでいます。

 

次に、ドリブルの練習を行いました。

片手でドリブルをしたり、じゃんけんをしながらドリブルをしたりと、

さまざまな方法でボールに慣れる活動を行いました。

後ろにボールを投げて、後ろを見ずにキャッチできていました!

 

次回の体育でも、怪我に気を付け、楽しく活動をしましょう。

5/25(土)【8組】体育祭の様子

本日、体育祭がありました。

 

競技前の、準備体操では身体をほぐし、念入りに体操を行っていました。

また、各学年の競技が始まる前に、円陣を組みました。

実行委員を中心に、「円陣組むよ!」という声で、集まって気合いをいれていました。

大繩では、「前つめて」、「声出して」等、3分間に集中し、一生懸命跳んでいました。

記録は「109回」でした。

思ったより記録が良かったのか、8組の多くの生徒がびっくりし、喜んでいました。

8組は、全学年所属しているので、どの競技も全力で応援している人が多かったことが印象的でした。

競技から戻ってきた生徒に、「おつかれさまー」と、ハイタッチをしている生徒が多くいました。

最後に、教室で集合写真を撮りました。

8組で決めたスローガン通り、全力で取り組み、笑顔で体育祭を終えることができて良かったです。

 

5/14(火)【8組】昨日の授業の様子

 

学活の時間、体育祭実行委員を中心に、8組スローガンの文字入れを行いました。

他の3年生は、道徳の時間に行った「体育祭を成功させよう!」という活動の用紙をまとめ、

模造紙に貼る作業をしていました。

 

出席番号順に並び替えたり、用紙の余白を切ったりしています。

完成しました!

放課後までクラスのために活動をしてくれて、ありがとうございました。

 

練習時間が増え、体育祭まで残り2週間となりました。

体育や放課後練習以外の場面でも、クラスで協力し合い、お互いのために行動ができると良いですね。

 

5/9(木)【8組】授業の様子

 

昨日、家庭の授業で「感謝の手紙」を作成しました。

 

誰に向けて書こうか、悩んでいる生徒もいました。

 

手紙が書き終わった生徒は、画用紙でカーネーションを作っていました。

お花のシルエットを紙にあて、なぞった線をハサミで丁寧に切り取って居ました。

切り取ったカーネーションに、針金やリボンをつけていました。

感謝の気持ちを形にすることで、達成感や気持ちが生まれます。

 

また色々な作品づくりに取り組んでいきましょう。

 

5/7(火)【8組】授業の様子

今日は、8組校舎に飾る体育祭のスローガンを作成しました。

学年カラーの絵の具を手につけ、手形を押していきます。

 

 

絵の具を手につける感覚が久しぶりだったのか、「冷た!」、「くすぐったい」といった

声も聞こえてきました。

 

 

 

これに、3年生の青い手形や、スローガンが加わります。

完成が楽しみです。

 

 

5/2(木)【8組】授業の様子

今日は、音楽の授業で合唱や、ハンドベルに挑戦しました。

ベルを鳴らさずに、そっと持ち一人一音担当しました。

ハンドベルの優しい音色が響きました。

ゴールデンウイーク明けに、ハンドベルを使ってより難しい曲に挑戦していくそうです。

5/1(水)【8組】授業の様子

今日の社会の授業では、ミニテストと歴史上人物のカルタを行っていました。

聞きなれない人物や、よく聞く人物も登場し、盛り上がっていました。

 

また、5時間目には、体育祭に向けた8組スローガンを決めたり、体育祭を成功させるにはどうしたらよいか等を考えたりしました。

 

 

また、最終的な8組スローガンは、「全力 あきらめない 気持ちをひとつに」に決定しました。

 

 

ゴールデンウイーク明けから、本格的な練習が始まります。

気持ちをひとつにがんばりましょう。