文字サイズ
背景
行間
8組では、学活の時間に教室内の掲示物を作成しました。
係・委員会の掲示や、学級目標など、それぞれ分担をしていました。
また、社会や理科といった講師の先生の授業も、本格的に始まってきました。
グループに分かれ、少人数で授業を行います。
初回は、自己紹介や、どんな授業を行っていくかを学びました。
昨日の学活では、委員会や係を決めたり、8組で生活する上でのルールや、生徒手帳の読み合わせなどを行いました。
係決めでは、どんな仕事内容なのかを2、3年生が説明し、1年生に共有していました。
体育の授業では、整列の確認や、ラジオ体操の練習を行っていました。
コミュニケーションをとりながら、自分たちで背の順に並びました。
また、今日の書写では国語の力試しテストに挑戦しました。
1年生と、2・3年生で少しだけ内容が異なり、30分間集中して取り組みました。
入学式から始まり、やっと週末を迎えました。
疲れが出ている生徒も多く見られるので、ゆっくり休んでほしいと思います。
本日、入学式がありました。
入学式前に、教室で呼名の練習をしたり、立つタイミングを確認したりと、担任の先生や学級の仲間と
過ごしていました。
入学式後の学活では、担任の自己紹介や、配布物の確認を行っていました。
最後に集合写真を撮り、無事学活が終了しました。
明日から全学年そろっての生活が始まります。
2、3年生は先輩として、優しく、温かく1年生と過ごしてほしいと思います。
1年生も、分からないことや困った時は、先輩や先生を頼り、過ごしてほしいと思います。
1時間目の学年集会で、2年生は3学期のふりかえりを発表しました。
できたことや、なかなかできなかったこと、そして3年生で意識すること等を発表することができました
その後、交流級クラスに分かれ、レクに参加しました。
会話をしないで、クラスで誕生日順に並ぶというゲームでした。
ジェスチャーをしながら交流を深めていました。
3時間目に行われた離任式では、8組から離任される先生に花束を渡しました。
のこりわずかな時間を大切にし、過ごしてほしいと思います。
先日、卒業式があり8組からも9名卒業しました。
8組では、卒業生と在校生に分かれ活動していました。
3年生は、担任の先生と最後の学活を行いました。
1,2年生で大きなアーチをつくり、お見送りをしました。
1,2年生と3年生で、それぞれ別れを惜しみつつ、写真を撮ったり話したりしていました。
3年生の皆さん、卒業おめでとうございます!
本日、5時間目に「3年生を送る会」を行いました。
3年生を別室に呼び、1・2年生で会場の準備をしています。
3年生は別室で腕相撲大会をしていました。
まずは、学年対抗の「イスとりゲーム」を行いました。
イスの数を少しずつ減らし、最終的に3年生が2人残りました。
次に、3年生担任による「スライドショー」の発表です。
3年生が1・2年生の時に行った授業や行事の写真が流れると、「なつかしい!」「恥ずかしい…」と
いった声が聞こえてきました。
最後に、3年生へ1・2年生からのメッセージカードをプレゼントしたり、
全員で写真を撮ったりしました。
怪我無く、笑顔で楽しい時間を過ごせて良かったです。
今日の体育では、学年対抗のバスケットボール大会を行いました。
3学年揃って行う、室内最後の体育ということで、3年生のリクエストとして決定しました。
各学年、入れ替えをしながら総当たり戦を行いました。
怪我無く、楽しく過ごせて良かったです。
理科の授業で、「ホットケーキづくり」に挑戦しました。
今回は、フライパンや火を使わず、牛乳パックにアルミ板を敷き、電気を流し加熱をする方法で行います。
15分程立つと、だんだん牛乳パックが熱くなり湯気が出てきます。
ふっくら熱が通り、無事に完成しました。
蒸しパンのような、ふっくら優しい味のホットケーキになりました。
完成したホットケーキは、給食の時間におやつとして食べました。
昨日、1・2時間目にTボール大会が行われました。
天候にも恵まれ、無事に開催できてよかったです。
2チームに分かれ、準備体操・キャッチボール・作戦立てなど、試合に向けて準備をしています。
どちらのチームも、声を掛け合いながらアウトをとったり、仲間への応援をしたりと、試合を盛り上げ、楽しんでいました。
試合結果は、10対7でビブスを着ているチームの勝ちでした。
負けてしまったチームは、ブラシでグラウンド整備を行いました。
整備も「難しい~」と言いながら、楽しそうに行っていました。
昨日、家庭の授業で「小麦粘土」を使った学習を行っていました。
テーマは「食べ物」で、各々考えながら粘土で作っていました。
メロンパンやドーナツ、ケーキなど作っていました。
中には、色の異なる粘土を混ぜ、「漬けまぐろ寿司」といった創作粘土を生み出している生徒も居ました。
今週7日に行われるTボール大会に向けて、体育の授業で練習に励んでいます。
試合前のキャッチボールでは、チーム毎にペアをつくり練習をしています。
捕ったボールを素早く投げたり、相手がキャッチしやすいように投げたりと、考えながら取り組んでいました。
怪我無く、チームで協力して本番も頑張りましょう!
本日、福生第二小学校にて「卒業生を祝う会」が開かれました。
福生一小のひまわり学級、福生二小のくまがわ学級、福生一中の8組の、三校で毎年行われている行事です。
「卒業生を祝う会」では、レクや各校の発表が行われました。
レクでは、「かりびときょうそう」と「おいかけたまいれ」をしました。
「かりびときょうそう」では、名前が書かれた紙を拾い、紙に書かれている人を呼び一緒にゴールするというゲームです。
初めて会う人や、中には一中同士でゴールをしていたペアもいました。
「おいかけたまいれ」では、籠を持った先生が走り、玉を入れるゲームです。
どちらのゲームも、小学生と一緒に協力して楽しく行っていました。
8組の発表は、ロックトラップと「正解」の合唱を披露しました。
劇と音楽の会を思い出させるような、素晴らしい発表でした。
小学校の友達や、先生と再会し、良い思い出がつくれたと思います。
卒業まで、残りの時間を大切に過ごしてほしいと思います。
数学の授業で分数について学習しました。
分数がどういう考え方なのかを、ホールケーキを例に考えました。
実際の生活と結びつけて考えることで、理解が深まったり、学ぶ意義を理解したりすることができました。
先週の金曜日に、体育の授業でこれまで練習してきたダンスの発表会を行いました。
皆最高の笑顔で堂々とダンスを発表してくれました!
発表を見ている生徒も手拍子でダンスを盛り上げました!
最後には振り返りを記入しました!
とても素晴らしい発表会でした!
昨日は、フォレストホールにて通し練習、移動の確認を行いました。
2月10日(土)の「劇と音楽の会」では、合唱とボディパーカッションを披露します。
普段練習をしている音楽室より、かなり広い場所での練習だったため、本番をイメージしながら練習に取り組むことができました。
1月11日(木)の5時間目の授業の様子を紹介します。
5時間目の授業は書写で、書き初めを行いました。
新年に向けての抱負を漢字一文字で例え、一人ひとり挑戦しました。
使いなれない筆に苦戦しながらも、納得のいく作品ができました。
完成した書き初めは、後日掲示予定です。
本日、2学期最後の登校日でした。
8組では、終業式後、学活の時間に冬休みのしおり、宿題、通知表が配布されました。
8組での通知表は担任が一人ひとり呼名をし、直接手渡しをします。
2学期頑張ったことや、3学期やこれからに期待することなどを伝えます。
通知表をじっくり見ています。
テストの点数の差がこんなにあった!、この教科頑張ったな~等、ふりかえりをしている生徒が多く居ました。
14日間ある冬休みを有効活用し、3学期に備えてほしいと思います。
昨日の体育で、マット運動の発表を行いました。
技の構成を自分たちで考え、4つの技を連続で披露します。
見る側も、技のポイントを見て真剣に評価をします。
中には、難易度の高い技に挑戦している人も居ました。
時間の都合上、全員行えなかったので木曜日の授業で発表の続きを行います。
今日は4、5時間目に体育でダンスを取り組みました。
3グループに分かれ、動画を見ながら練習をしたり、鏡を使って振り付けを確認しながら練習したりと、発表に向けて取り組んでいます。
5時間目の体育では、体育館で練習後、各グループの中間発表会を行いました。
緊張しながらも、楽しんで踊っている姿がとても印象的でした。
今日は道徳の授業で「私の四面鏡」という活動を行いました。
まずは自分の良いところを考えます。「真面目」、「優しい」、「ユーモアのある」など、いくつかのキーワードから5個まで選びます。
そしてグループでお互いに相手の良いところや、具体的なエピソードを伝え合います。
友達が思う、自分の印象を改めて知り、「自分ではそんな風に思っていなかった!」と感じている生徒も多く居ました。
また、「こんな時、優しくしてくれた」という具体的なエピソードを友達に伝えている生徒も居ました。
今日の活動を通して、仲間との関わり方をより大切にして過ごしていきましょう。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。